こんにちは、あかりえぷらすです(*^_^*)
10月も中旬となり寒さが増してきました
なかなか外で元気に遊ぶというのも難しくなってきますね❆
そんな時期でも楽しめる室内レクから今回はバスボム作りを紹介します✨
今回のレクの目的は…
「お友達と協力して作る楽しさを感じ、自分が作ったもので
お湯の色や匂いが変わる様子を五感で感じ興味関心へとつなげる 」です✨
今回決めた約束は
「お友達と協力して順番で作る」
「お話を最後まで座って聞く」
の2つに決まりました☆彡
まず最初にバスボムがどんなものかと作り方の説明
バスボムがお湯に溶けていく様子、お湯に色が付いて香りだす様子は
なんだか理科の実験をしているようでみんな食い入るように様子を眺めていました✨
子ども達も興味が湧いてきたようで
「どうやって作るの」「早く作りたい」と
作り方の説明も真剣に聞く事が出来ました(^^♪
説明を聞いたらいよいよ作成開始✨
重曹とクエン酸、少量の水、匂い付けにバスソルトを混ぜていきます
順番を守り、道具の貸し借りもバッチリ
続いて出来た粉を型に入れ、乾かしたら完成
乾燥させている間は「早くできないかな」と完成が待ちきれない様子でした
完成したものを袋に入れ、帰りに持たせると
「家で使ってみるね」と満足げな様子でした✨
今回のレクでは最初に実験の様に実物を見れたことで興味を惹かれ
創作意欲が湧き、お話もしっかり聞く事が出来ています(^^♪
子どもたち自身も楽しさの中から好奇心や興味関心を育てられたのではないでしょうか
今後も子ども達の好奇心を育てられるようなレクリエーションをたくさん企画し
楽しむことは勿論、成長に繋げられるよう支援していければと思います(^O^)
では、また来週