こんにちわ、あかりえです(*^_^*)
やっと今日から春休み
卒園、卒業、終業式など様々な別れを経験して寂しい思いもあると思います
それでも、4月になればまた新たな出会いがあり楽しい事もいっぱいあるよ
この春休みはたくさんの楽しい思い出を作りましょう
春休み最初のレクリエーションはプリンを作ろう
「プリンはコンビニやスーパーでも売っているけど、どうやってできてるの?」
子ども達の日常の疑問を解消し興味関心の輪を広げていく
こういった思いから今回はこのレクリエーションを設定しました(^^♪
プリンの豆知識…
プリンの語源はプディング、発祥の国はイギリスです
もとはイギリスの船乗りが考えた料理
食料が不足しがちな船上で肉や野菜の端切れを卵液と一緒に蒸したのが始まり
いつでも美味しい食事が食べられる現在に感謝して野菜も残さず食べようね
今回のレク内容を伝えると
「やったー」「早く食べたい」
など、期待に胸を膨らませる声が多かったです(*^_^*)
やっぱりみんな甘いものが好きだよね(笑)
最初に今回のレクレーションの目標
「指導員の話をよく聞く」
「指導員と一緒に最後まで参加する」に決めました(*^^)v
まずは役割分担から
卵を混ぜる係、牛乳やバニラエッセンスを入れる係、混ぜる係
指導員が声をかけると手を上げて立候補してくれました
係が決まったところで早速調理開始\(^o^)/
手洗いが終わると着席!ここら辺はもう慣れっこです
材料を入れたり混ぜたりするときも指導員の声かけに沿って
1人ずつ順番を守って取り組めました
また、火を使う時は離れて落ち着いて見守る
指導員の声かけに沿ってすぐに取り組んでくれます
みんな成長しているんだね
子どもたちの「おいしくな~れ」の魔法も発動しプリンが上手に完成!!
さぁ、みんなで一緒に「いただきます!」
出来栄えにみんな満足な様子で笑顔がこぼれていました
甘い物を食べると幸福な感じがしますよね
今回のレクでは大人の話を聞く、聞いたことを実践するなど
簡単なようで実は難しいことを調理を通して実践出来たのではないでしょうか
今後もクッキングを通して
子ども達の疑問の解消や興味関心の輪を広げていけるよう
様々なレシピにチャレンジしていきたいとおもいます
さぁ、春休みは始まったばかり
今後も楽しいレクをたくさん企画しているので
健康に気を付けて春休みを満喫しましょう
では、また来週!!