こんにちわ、あかりえぷらすです(^○^)
最近思い出したように雪が降り始めましたね
やはり道民は雪かきから逃れられないのでしょうか(笑)
寒さに負けず頑張りましょう!
今週はあかりえぷらすでは節分の豆まきを行いました(^^♪
恵方巻の時と目的と重なってしまいますが、行事を通して季節の移り変わりを実感し日々の生活の刺激になればと考え今回のレクリエーションを設定しました。(^^)/
節分には豆をまきますが、これは中国の風習が伝わったものとされています。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があるそうです。(*’ω’*)
今回はトイレットペーパーの芯で作った小鬼を用意し
豆の代わりにお菓子を投げました(‘ω’)
節分豆まきの目標は
「皆で協力して鬼を退治する」
豆まきをする前にみんなで鬼のお面を作りました
思い思いの鬼を書いて
色を塗っていました
豆まきが始まる前に職員が教えた通り
「鬼は外!福は内!」
と小鬼 に向かって力強く投げることができました
途中で鬼のお面を付けた職員が登場すると
「少し怖かった」
「ビックリした」
と子供たちも驚いた様子でした
驚かせちゃってごめんね
「あっちにいったよ」
「なげて」
とみんな声をかけ合い協力して鬼を退治する事に成功
鬼に驚きながらも力いっぱい鬼退治をして目標にしていた「皆で協力して鬼を退治する」をしっかり守ってくれました
最後にみんなで作ったお面をつけて記念撮影しました
中々の迫力でした(笑)
今回の節分行事では季節の行事の雰囲気を肌で感じ、レクリエーションを通して節分がどんな行事なのかお友達に教えることができるような未来を創る事が出来たら嬉しいです
今後ともよろしくお願いします