こんにちは、あかりえぷらすです(*^_^*)
2月に入って雪がちらつく日が出てきましたね
なるべく降って欲しくは無いですが冬だと避けられないんですね(笑)
これから節分等の行事もあるので楽しみです
2月1回目のレクリエーションは恵方巻づくりをしました(^^♪
季節の行事を取り組む事で季節の移り変わりや雰囲気を感じ取る事を目的として今回のレクリエーションを設定しました
そもそも恵方巻とは何かと言いますと・・・・
「節分の夜に、恵方に向かって願い事を思いながら丸かじりし、言葉を発せずに最後まで一気に食べきると願い事がかなう」とされており、7種類の具材を使うとされており、その数は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので、「福を巻き込む」と意味付けされているそうです(*’ω’*)
今回決めた約束は
「自分の分は自分で作る」
「残さず食べる」
の2つに決まりました
今回は子ども達に食べられる具材を持ってきてもらい好きな具で恵方巻を作る事にしました
みんな色々な具を持ってきてくれました(^^♪
きっと美味しい恵方巻が出来るね
海苔を置いてご飯を敷いて
用意した具をトッピングして
出来上がり(^○^)
出来上がったらみんなで恵方を向いて食べました
因みに今年の恵方は「西南西」でした(笑)
みんなはどんな願い事を込めたかな?
自分で思い思いの恵方巻を作り、残さず食べる事も出来たので
始めに決めた「自分の分は自分で作る」と「残さず食べる」の2つの約束も守る事が出来たのではないかと考えております
あかりえでのいろんな行事を通して季節の移り変わりを少しでも感じるきっかけになれば何よりです
2月は恵方巻の他にも節分がありますね
あかりえでも豆まきをする予定です
どんな豆まきになるか今から楽しみです(*^_^*)