こんにちは、あかりえです(^O^)
もうすぐあかりえの冬休みも終わりますね
たくさんの思い出が出来たら何よりです
今週のあかりえでは下水道科学館に行ってきました
下水道科学館とはそもそも何かと言いますと・・・・
知っているようで知らない下水道の仕組みや役割を楽しく理解、学ぶことを目的と指定施設で、汚れた水がきれいになり、川に戻っていくまでの過程を3D映像で体験できる「サブマリンアクアツアー」のほか、クイズに答えながら水再生プラザまでのルートをたどる「サブマリンドライブゲーム」など、楽しみながら下水道について学べる展示物があり、楽しみながら下水道を深く知る事が出来ます。(^^)/
普段身近にあっても深くは知らない設備と言える下水道を知る事で自分たちの生活が何によって支えられているのか、他にどんなものがあるのかを感じるきっかけになればと考え今回のレクを設定しました。
下水道科学館に行く事を伝えると
「あそこ好き」
「どんなとこ?」
と様々な意見が出ました(^^♪
今回決めた約束は
「順番を守る」
「騒がない」
の2つに決まりました
水の中に居る微生物を調べる事の出来る展示物を真剣に見る子どもや
札幌の街並みを使って下水道の仕組みを紹介する模型を見る子ども
下水処理をゲームで体験している子ども
思い思いに見学していました(^O^)
仲良く展示物を見て、走り回る事も無く静かに活動する事が出来
始めに決めた「順番を守る」と「騒がない」の2つの約束もしっかり守れたと思います
今回のレクリエーションで自分たちの居る環境がどういう仕組みで成り立っているのかについて興味を持つきっかけになれば何よりだと考えております(‘ω’)
冬休みもいよいよ終盤、どんな思い出が作れるか楽しみです
今後ともよろしくお願いします