こんにちは、あかりえぷらすです(^^)/
12月も中旬になりもうすぐ冬休みですね
終業式もそろそろなのではないでしょうか?
冬休みの宿題も頑張りましょう(^^)/
今週のあかりえぷらすでは下水道科学館に行ってきました
下水道科学館とはそもそも何かと言いますと・・・・
知っているようで知らない下水道の仕組みや役割を楽しく理解、学ぶことを目的と指定施設で、汚れた水がきれいになり、川に戻っていくまでの過程を3D映像で体験できる「サブマリンアクアツアー」のほか、クイズに答えながら水再生プラザまでのルートをたどる「サブマリンドライブゲーム」など、楽しみながら下水道について学べる展示物があり、楽しみながら下水道を深く知る事が出来ます。
普段身近にあっても深くは知らない設備と言える下水道を知る事で自分たちの生活が何によって支えられているのか、他にどんなものがあるのかを感じるきっかけになればと考え今回のレクを設定しました。(^^♪
下水道科学館に行くことを伝えると
「あそこ好き!」
「早く行きたい!」
と様々な意見が出ました
今回は
「展示物を見る順番は守る」
「他のお客さんの事も考えて静かに見学する」
「係員さんへは元気に挨拶する」
の3つが目標になりました
下水道科学館に着くと
みんなで元気よく
「こんにちは」
と挨拶し、見学スタートです☆
床に動物が現れる展示物を仲良く見ている子ども達や
プランクトンのイラストが見えるテーブルを夢中になって見ている子ども
下水処理の体験が出来るゲームに挑戦している子ども
クイズゲームに挑戦する子ども
様々な様子の子ども達が居ました(*^▽^*)
横入りする子どもや走り回るも子どももおらず目標にしていた
「展示物を見る順番は守る」と「他のお客さんの事も考えて静かに見学する」の2つの目標のみならず最後に元気よく係員さんに「ありがとうございました」が言えて100点満点の結果になりました(^O^)
公共のマナーを守る事はこの先更に大切になりますので、今回のレクでルールやマナーを守れるきっかけになればと考えております
来週からあかりえも冬休みに突入です
いろんな思い出が出来ると良いですね
今後ともよろしくおねがいします(^◇^)