こんにちは、あかりえぷらすです(*^_^*)
最近日が暮れるのもはやくなり
本格的な秋を体感しております
冷たい風が吹いているので体調を崩さないよう注意しましょう
今回のあかりえぷらすのレクはみんなでハロウィンパーティーをしました
ハロウィンとは何かと言いますと
日本でいうところのお盆で何故仮装するのかと言いますと
ご先祖様の魂のほかにも悪いおばけも一緒に来てしまうため襲われないようにと思いを込めたものが始まりだとされています
かわいくデコレーションしたりお洒落に作ったりする他にも意味があったんですね
今回は決めた約束は
「みんなで協力して飾りつけをする」
「自分の衣装は自分で作る」
の2つに決まりました
職員と一緒に思い思いの衣装を作る子どもや
友達と一緒に可愛く飾りつけをする子ども
みんな思い思いにハロウィンを楽しんでいました
仮装づくりや飾りつけが終わるとみんなでお菓子作りです
好きな色のアメを選びホットプレートで溶かして出来上がり
素敵なアメが出来ました
アメ作りが終わった後はみんなでゲーム大会です
ハロウィン用に作った的に割りばしで作った銃で的あてをしました
みんな真剣な顔をして的を狙っていました
今回のハロウィンは仮装作りや飾りつけ、クッキングにゲームと盛りだくさんで子どもたちも大喜び
最後にみんなで記念撮影
みんなで協力して飾りつけを行い、思い思いの素敵な仮装を工夫して作り
最初に決めた「みんなで協力して飾りつけをする」と「自分の衣装は自分で作る」の2つの約束を守れたと考えています
衣装づくりが苦手な子どもも職員と一緒に挑戦し作る事が出来、成長を実感しております
次回はあかりえの普段のレクの一つ、クッキングの様子をお伝えしようかと思います
食育の意味も込めて自分で材料を選び手順にそって作る
そんな様子をお届けできればと思います