こんにちは、あかりえです
近頃は日差しがさす事が増え暖かくなってきましたね
もう少ししたら春の訪れが来るのかとワクワクしています
さて、今回の週末レクは今年度最後の雪遊びとして雪像作りを行いました
「雪まつり行ってきたよ」「雪像凄かった」「どうやって作るのかな」
そんな子ども達の感想が聞こえてくる今日この頃
子ども達の興味や疑問に応えるべく立ち上がった私たち…
という訳ではありませんが、雪をどのようにしたら雪像になるのか
興味や関心を遊びに活かすという目的で今回のレクレーションを設定しました!
始めにみんなで目標の確認
「みんなで一緒に作る」
「道具は仲良く使う」
という約束をして
雪像作りスタートです
雪が少し硬かったので子どもたちが運びやすいよう職員が掘り起し、
子ども達には雪のバケツリレーを行ってもらいました
「結構重いね」
「頑張ってみる」
と一生懸命にバケツを運ぶ子ども達
「バケツの雪だしたらこんな感じになるんだね」
と大きなプリンみたいな形の雪を見て少し驚く子どもいました
新しい事を知るきっかけになって良かったね
「ここ雪少ないね」
「もっと持って来ようよ」
「手で叩いて固めてみるのはどうだろう?」
と皆で相談しながら協力して雪像作りを進めて行きました
大きな雪山に年上のお兄さん達が作った頭を乗っけて
素敵な雪の帽子をかぶせたら出来上がり
大きな雪だるまの完成です
「おっきいの出来た」
「僕頑張った!」
と様々な感想を口にする子ども達
皆で作った雪像の前で記念撮影
目標にしていた「みんなで一緒に作る」と「道具は仲良く使う」をしっかり守ってくれました
中にはユニークなオブジェを作る子どももいました(笑)
今日のレクリエーションを通して、一人では困難な事でも力を合わせれば成し遂げられる事、
苦労もみんなで乗り越えれば楽しいに変わる事、興味・関心が遊びに活かせる事を
少しでも感じられたらと思います
さぁ、来週はひな祭りパーティーでちらし寿司作り
皆で素敵なパーティーが出来ると良いですね
では、また来週