こんにちわ、あかりえです(*^_^*)
7月になり気温は高くなりましたが雨ばかり、じめじめした日が続きますね
そんな雨の多い7月ですが、第1週目は久しぶりの晴れ
今日は外でも遊べそうです
そんな7月第1週目の土曜日のレクはお昼ご飯を作ろう!でした
普段、何気なく食べているものをお友達と協力して一から自分で作ることで
「料理の楽しさや大変さを知る」を目的にこのようなレクレーションを設定しました(^^♪
今回、お昼ご飯として作ったものは焼きそばとお好み焼き
屋台で人気を博し、その後家庭料理となり
今ではインスタント食品やチルド食品にまでなった焼きそばやお好み焼きですが
子どものおやつとして駄菓子屋で置かれていたこともある
昔から子どもにとってはなじみ深い料理の一つなんです
今回の作るものが焼きそばとお好み焼きだと伝えると
「やったー」「うまくできるかな」「食べれるかな」
など、様々な意見がありました(*^_^*)
嫌いな野菜も残さず食べられるといいね(笑)
最初に今回のレクレーションの目標
「火を使っているときは近づかない」
「お友達と協力して作る」
「自分の役割は最後まで自分でやる」に決めました(*^^)v
まずは役割分担から
焼きそばとお好み焼きの2チームに分け
そこからさらに、お皿を持って来る係、炒める係、混ぜる係など
細かく役割分担を行いました
みんなやりたい係を積極的に手を挙げて立候補してくれました
やりたいものが重なってしまった場合はじゃんけんをして仲良く決める事が出来ました
係が決まったところで早速調理開始\(^o^)/
焼きそば班は職員が一度手本を見せると
キャベツをちぎったり野菜をいためたり
苦労しながらも一生懸命に作っていました
お好み焼き班はタネづくりが大変な様子で
お友達と10回交代で材料を混ぜていました
他のお友達が混ぜているときは焼きそば班も一緒になって
「おいしくな~れ、おいしくな~れ」と自然と応援の声が出てきました
子どもたちの応援が実り無事おいしそうに出来上がりました
さぁ、みんなで一緒に「いただきます」
出来栄えにみんな満足な様子で笑顔がこぼれていました
今回のレクでは自分の役割をこなすだけでなく
自然とお友達を応援することが出来たり
一人では大変だけれどもお友達と協力することで
おいしい料理を完成させることができた経験を得る事が出来ました
普段、お父さん、お母さんがご飯を作る大変さも感じることができたのではないでしょうか(*^_^*)
今後もクッキングで様々な物を作る機会があると思いますが
料理の大変さや協力して作る楽しさを実感できるよう支援していけたらと思います
さぁ、来週はあかりえガーデニングです
きれいな花をたくさん飾って心から癒されたい
みんながんばって作ろうね
では、また来週!!