こんにちわ、あかりえです(*^_^*)
気付けばあっという間に2月となりました!
2月最初の土曜日!今回は節分ということで、恵方巻づくり&豆まきをしました
自分たちで何かを作って食べることで
普段は苦手な食べ物も食べられる・・・
そこで今回は苦手な食べ物も作ってチャレンジする!
を目的にこのようなレクレーションを設定しました。
まずは今回のレクレーションの目標
「順番を守る」
「皆の分も考えて、具材を使おう!」
と決めました
さっそく調理開始!
まずは酢飯づくり
「おれもやりたい」
と積極的な子ども達
「ゆっくり10数えたら交代ねー」
とみんなで10を数えて交代
いよいよ自分たちでのりを巻く作業
初めてチャレンジする子がほとんどで
指導員の手本を見ながら挑戦
ご飯の量は多すぎないかな?
具は入れすぎていなかな?
完成のイメージが出来ないと上手くまけない
海苔巻きですが・・・
意外と慎重派な子ども達
具をのせたら
くるっとして ぎゅっぎゅっぎゅっ
「できたー」
と見てみると・・・
すごい!!とってもきれいに巻けました(*´ω`)
各ご家庭で恵方巻の具を持たせていただき
納豆、卵、キュウリ、ゆかりごはんなど色々な具材を
それぞれ思い思いに巻き
「もっとやりたい!」
と楽しく作る事ができたようです
完成した後は・・・
皆で準備をしていただきます
「どっち向いて食べるんだっけー」
と恵方を気にする子ども居たので先生が教えると
その方角を向きながらもぐもぐ。
おしゃべりは・・・
やっぱり楽しいからしてしまいます(*^^*)
でも一生懸命作ったのできっと今年は皆健康だね!
その後はみんなで豆まき!
青鬼が登場!(今回は手作りの鬼のイラストでした(/_;))
青鬼に向かって
「鬼は外!福は内!」
大きな声で力いっぱい投げます
皆のおかげで、鬼退治完了です(*^▽^*)
最後は皆で投げたチョコレート(豆のかわりです)を拾って
仲良く食べました
今回のレクレーションでは苦手な食べ物もお友達が食べている様子を見て
自然と自分で挑戦してみる子どもたちの姿が見られ
皆で活動することの大切さを実感しました(*’▽’)
苦手な食べ物も皆で食べると美味しいよね
今後もクッキングを通し、
食べる事の楽しさ、苦手な食べ物の克服、食べ物の大切さに気付くことのできる食育をしていきたいと考えています。
さぁ来週はバレンタイン
可愛いチョコレートを皆で作ります!
だれに食べてもらおうかな~なんて考えながら楽しく作れたいいなと思っております